マイホームを購入する時、多くの人は住宅ローンを組むと思います。 アパートやマンションと月々ほぼ同額の返済にするなら、返済期間35年で組まれるんじゃないでしょうか。 私も例に漏れず、30歳で35年ローンを組みました。 そのままいけば完済時の年齢は65歳…
老後は公的年金だけでは不安。 きっと受給年齢は引き上げられ、受給額も減らされるんじゃないだろうか...。 そんな不安を少しでも解消する為、自分で資産形成したい。 そうはいっても、個人年金・株式投資・投資信託・つみたてNISAなど、色々あるし一体何か…
私が住宅ローンを組んだ時は変動金利で1%以上ありました。 今は0.5%前後で、半分以下にまで下がってますね。(2021年4月現在) 2016年日銀の「マイナス金利政策」導入でだいぶ下がったようです。 融資当初、無知だった私は将来金利は下がるだろうと変動金利…
資産形成していくにあたり初めにやっておきたいのが「支出の見直しと節約」。 何故かというと、現状の収入をすぐに増やすというのは難しいですが、支出を減らせればすぐに効果を出せるからです。 支出を減らすことが出来れば自ずと余剰金が生まれ、すぐに資…
外国為替取引「FX」をご存知でしょうか。 二国間の通貨を売買する事で為替差益を得たり、二国間の金利差からスワップポイントをもらったりする取引になります。 簡単な例でいうと、1ドル=100円の時に日本円をドルに替えるとします。 その後、為替が変動…
私は今まで先の事はあまり考えず、今を楽しむというライフスタイルを送ってきました。 資産形成も特に考えた事がなく、毎月の給与は毎月使い切るような生活。 会社に勤めながら惰性で生活しているうちに気が付いたら40代でした...。 やばい!このままじゃ子…
我が家には10歳と7歳の子供がいます。 上の子が生まれて間も無くの頃、同僚の友人が保険会社に勤めていた関係で「学資保険」を紹介されました。 収入も少なくコツコツ貯める自信もなかった私は、拘束力があり貯蓄よりリターンのある学資保険にメリットを感じ…
いや〜疲れた〜。 今日は帰って一杯飲もう♪ ありますよね。 仕事のストレスが解放される帰宅中に訪れる欲求。 私はそれほど酒好きではないですが、350ml缶一本毎日飲みたいくらいには好きです。 しかし持病のある私は定期通院で毎回主治医に言われるんですよ…
大人になるとなかなか勉強ってしないですよね。 自分も延々続けていかなくてはいけない労働と引き換えに、学業からは解放されたんだ!と思っていました。(笑) しかし勉強ってやらされるもんじゃなくて、自分の為にするもの。 何も成長せずに歳だけ取る事が…
数年前から話題になっている言葉「FIRE」をご存知でしょうか。 FIRE とは、「Financial Independence(経済的自立),Retire Early(早期退職)」の頭文字から出来ている言葉で、欧米の若者から始まったとされるFIREムーブメントは新たなライフスタイルとして…