ライフスタイル
実は私、少し前までパチンコ依存症でした。 (この歳までほぼ資産が無いのはこれが原因) ギャンブルは好きですし全然否定はしません。 しかし私の経験上、資産形成の一番の弊害。 仕事などのストレスを発散するためと、自分に言い聞かせてパチンコに行く。 …
日本は地震・津波・台風・大雨など自然災害が多発する災害大国。 近年では台風や大雨の被害が増え、いつどの地域で災害が起きてもおかしくありません。 この災害の多さから、保険料の値上げや火災保険の最長契約期間も徐々に短縮されています。 火災保険の最…
現代は医療が発達し暮らしの環境が改善され、人生は100年続く時代を迎えています。 WHOが発表した2021年版の世界保健統計(World Health Statistics)によると、男女平均の健康寿命が最も長い国は日本で74.1歳だった。 日本は「自立した生活が出来る期間」健…
仕事を選ぶ時、給与・場所・待遇など色々ある中で自分に合った仕事があれば一番ですよね。 「自分に合った」は、得意だったり好きだったりと自分の強みを活かせるという意味も含まれます。 しかし、自分の強みが分からないという人は(私も含め)以外と多い…
AIスピーカーまたはスマートスピーカーなんて呼ばれたりする、AIアシスタント搭載のスピーカーをご存知でしょうか。 AIアシスタントの歴史は2011年にAppleが「Siri」を搭載したのが最初で、その後2014年に「Amazon Eco」、2016年に「Google Home」が発売され…
サラリーマンで40代にもなると、会社では中堅社員になっていますよね。 中途採用は別としても若手社員とは言えません。 仮に中途採用の方でも40代では、それなりのプライドがあったり、理想があったりと給与や待遇に求めるところも大きくなってきます。 時々…
母の日・父の日、お中元やお歳暮など、贈り物を贈る機会は年に数回あります。 贈り物は、感謝の気持ちを込めてそれなりの物を選ぶので、支出としてもそれなりに嵩みますよね...。(汗) この毎年掛かる出費、ふるさと納税の返礼品を贈り物にすれば、実質2,00…
2008年から始まった「ふるさと納税」ご存知の方は多いかと思いますが、2020年の利用者数は約400万人と利用率としてはまだ10%にも満たないようです。 総務省の調査でもここ数年、利用者数の延び率は鈍化しています。 出典:総務省(https://www.soumu.go.jp/m…
マイホームを購入する時、多くの人は住宅ローンを組むと思います。 アパートやマンションと月々ほぼ同額の返済にするなら、返済期間35年で組まれるんじゃないでしょうか。 私も例に漏れず、30歳で35年ローンを組みました。 そのままいけば完済時の年齢は65歳…
いや〜疲れた〜。 今日は帰って一杯飲もう♪ ありますよね。 仕事のストレスが解放される帰宅中に訪れる欲求。 私はそれほど酒好きではないですが、350ml缶一本毎日飲みたいくらいには好きです。 しかし持病のある私は定期通院で毎回主治医に言われるんですよ…
数年前から話題になっている言葉「FIRE」をご存知でしょうか。 FIRE とは、「Financial Independence(経済的自立),Retire Early(早期退職)」の頭文字から出来ている言葉で、欧米の若者から始まったとされるFIREムーブメントは新たなライフスタイルとして…